
【驚愕!】説明ゼロで契約??職域講師のみちこが悩める生保レディたちの営業のイメージをガラっと変えます!
売らない方が売れる!?お客様から「買いたい」と言われる営業術
こんにちは。職域講師のみち子です。
今日は「売らない方が売れる」という営業の本質についてお話しします。
営業をしていて、こんな経験はありませんか?
- 頑張って説明しているのに、どんどんお客様が離れていく
- 提案すればするほど「検討します」と言われて終わってしまう
- 売ろうとすればするほど、売れなくなる
実は私も同じ経験をしていました。
でも、10年間安定して高成績を出せていたのは「売らないこと」に徹したからなんです。
この記事では、押し売りせずに「お客様から買いたい」と言われる営業の秘訣をお伝えします。
なぜ「売ろう」とすると売れなくなるのか?
例えば、あなたが洋服を見に行ったとき、店員さんにいきなり「これがおすすめです!買いませんか?」とグイグイ来られたらどう感じますか?
「ちょっと見てるだけなのに…」と思って逃げたくなりますよね。
営業でも同じです。
お客様は「売られている」と感じた瞬間に警戒し、心を閉ざしてしまいます。
多くの営業職が陥る「売れない原因」のひとつは、まさにこの「売ろうとする姿勢」にあるんです。
売れる営業は「売らない戦略」をとっている
私が国内生保にいた10年間、常にノルマを達成できていたのは、売ろうとしなかったから。
早期に成果を出すサイクルを回すことで、心に余裕が生まれ、焦らずお客様に向き合えるようになりました。
すると自然と「この人から買いたい」と言われるようになったんです。
大切なのは「お客様が欲しいと思う状況を作る」こと。
売らなくても売れる3つの具体的な方法
① お客様のお悩みをしっかり聞く
売ることではなく「聞くこと」に徹しましょう。
「将来どんな暮らしをしたいですか?」「今どんな不安がありますか?」と質問し、お客様自身が考える時間を作ります。
② 商品ではなく理想の未来をイメージしてもらう
人は商品そのものではなく「未来」を買います。
「この備えがあると安心」「もしもの時も大丈夫」と具体的にイメージしてもらうことが大切です。
③ 選択肢を与え、お客様に決めてもらう
「これとこれなら、どちらが理想に近いですか?」と問いかけると、お客様は自分で選んだことに納得しやすくなります。
押し売りではなく「自分で決めた契約」になるため、長続きしやすいんです。
今日からできる簡単なアクション
- 商品の説明を始める前に「お客様の悩み」を引き出す質問を用意する
- 商品名ではなく「未来のイメージ」を語る
- 決断はお客様に委ねる
これを意識するだけで、押し売り感が消えて信頼関係が築けます。
売らない営業が「働き方の自由」もつくる
私の講座には、小さなお子さんを持つ女性がたくさんいます。
「子供に寂しい思いをさせたくない」「土日は働きたくない」という理由で始めた方も多いです。
最初は不安でいっぱいでも、売らない営業を実践していくうちに…
- お昼休みだけの活動でも結果が出せる
- お客様との会話が楽しくなる
- 制約率が上がり、自信がついていく
こうして「公私ともに充実した働き方」を実現しているんです。
まとめ:売らないからこそ売れる
「売らなきゃ」と焦る気持ちは誰にでもあります。
でも、本当に大事なのはお客様に寄り添い、本音を引き出し、一緒に未来を描くこと。
今日から「売る営業」をやめて、「聞く営業」にシフトしてみませんか?
あなたも「〇〇さんから話を聞けてよかった!」と言われる営業になれますよ。
👉 勉強会や講座の最新情報も、LINEからご案内しています。
▼ぜひチェックしてみてくださいね!
職域講師みちこ公式LINE
🔖お知らせ
このブログは、職域講師みちこのYouTube動画をもとに作成しています。
詳しくは動画もぜひご覧ください!