
【保存版】お願い営業はもう卒業したい!自信ゼロから契約が続出する職域講師のみちこが解説『自然と契約が取れる3つのコツ』
お願い営業を卒業しよう!お客様から「ぜひ契約させてください」と言われる営業スタイルとは?
こんにちは、職域講師のみちこです。
「つい頭を下げてお願いしてしまう…」
そんな営業スタイルから、そろそろ卒業しませんか?
実は、売れている営業ほど「お願い」をしていません。
むしろ、お客様の方から「ぜひ契約させてください」と言ってくれるような仕組みを作っているんです。
今回は、「お願いしないのに契約を取れる」営業スタイルのポイントを3つに分けてお伝えしていきます。
なぜ「お願い営業」は逆効果なのか?
「その商品、本当にいいんです!契約してください!」
そう熱心に説得しても、実はお客様はどんどん離れていきます。
お願いすればするほど、営業が苦手に見えたり、自信がないように見えたり…。
そんな“お願いベース”の営業スタイルでは、お客様との信頼関係も築けません。
うちの生徒さんでも、「下手に出てしまって、うまく抜け出せない」というお悩みはとても多いです。
お願い営業を続けると…
- 断られることが増え、精神的に疲弊する
- 「話だけ聞く」見込みばかりが増えて、成約に結びつかない
- 自信を失い、営業がさらにストレスになる
こうした負のループに陥ってしまうんです。
売れている人が「お願いしない」理由とは?
売れている営業の方は、お客様の心理をしっかり理解した上で、提案を行っています。
お願いしなくても、「これが必要だ」とお客様自身が感じるような流れを作る。
それが、自然に契約が取れる営業スタイルのカギなんです。
【売れる営業の3つのポイント】
① お客様の問題を引き出す「質問力」
「この商品がおすすめですよ」ではなく、
「将来のご不安、何か対策していますか?」と質問することで、お客様が自分の課題に気づくように導きます。
売るのではなく、気づかせる。
それが信頼を得るための第一歩です。
② この人に任せたいと思わせる「ポジショニング」
売れる営業は、商品ではなく“自分自身”を売っています。
「私だったらこう選びます」とプロの視点を伝えることで、
「この人なら信頼できる」と思っていただける存在に。
お願いしなくても、「この人にお願いしたい」と思わせる立場を築いていきましょう。
③ 選択肢を提示して「自分で決めてもらう」
人は“買うか・買わないか”を迫られるとストレスを感じます。
そこで、「AプランとBプラン、どちらが良さそうですか?」といった選択肢を提示することで、
お客様自身が“買う前提”で考え始めてくれるんです。
「お願い」から卒業して、選ばれる営業へ
今回ご紹介した3つのポイントを意識することで、
- 下手に出るお願い営業からの脱却
- 自信ある立ち居振る舞い
- スムーズに契約につながる提案力
が身につきます。
お願いしなくても、
「これが必要だ」とお客様に感じてもらえるような営業スタイルを、一緒に目指していきましょう!
失敗もある。でもそれは“次”に繋がる大切な一歩
もちろん、最初からうまくいくことばかりではありません。
断られること、結果が出ないこともあります。
でも、その活動が巡り巡って“縁”となり、後に契約に繋がることが本当に多いんです。
焦らず、着実にコツコツと取り組んでいきましょう。
一緒にスキルアップしませんか?
現在、ありがたいことに私が主宰する勉強会や説明会では、毎回300名以上の方にご参加いただいています。
2月生50名、4月生55名の受講生と一緒に、新しいスタートを切ることができました。
営業で悩んでいるのは、あなただけではありません。
「追いかける営業」から、「お客様が欲しくなる営業」へ。ぜひ一緒にスキルアップしていきましょう!
🔖お知らせ
このブログは、職域講師みちこのYouTube動画をもとに作成しています。
詳しくは動画もぜひご覧ください!