
【保存版】また保険の話??と言わせない!嫌われることなく売れる魔法の3原則!
「しつこい人と思われそう…」が営業を格下げする本当の理由とは?
こんにちは、職域講師のみちこです。
今日は「しつこいと思われるのが怖くてアプローチできない」というお悩みについてお話しします。
「また保険の話かと思われたらどうしよう…」「押したいけど、嫌われるのが怖い…」
そんな不安、抱えていませんか?
実は、そのマインドが営業の質を下げてしまう大きな落とし穴なんです。
嫌われたくない気持ちが、成果を遠ざけてしまう
保険営業はアプローチをしなければ、契約につながりません。
それは分かっているのに、「しつこいと思われたらどうしよう…」と一歩が踏み出せない。
私自身も、かつてはお客様の背中を押すことが怖くてアプローチを避けてしまっていました。
でもある時、「売る」ことを手放し、「価値を提供する」営業にシフトしたことで、結果が変わったんです。
アプローチを変えると、反応も変わる
営業を格下げしてしまう最大の要因は、
「興味のない情報を繰り返し伝えてしまうこと」。
何度も同じ商品説明をされても、お客様は疲れてしまいますよね。
そこで今回は、「しつこいと思われない営業」へ変えていくための3つのポイントをご紹介します。
① 売り込みではなく「価値提供」を意識する
会話の入り口は、保険商品ではなく、お役立ち情報から。
例えば、
- 「年金って自分はいくらもらえるかご存知ですか?」
- 「最近、社会保障制度が変わったのってご存知でした?」
こんな風に、お客様の生活に関わる話題から入っていくことで、
「この人の話、ちょっと聞いてみたい」と思ってもらえます。
② 「相談できる人」という印象を育てる
毎回営業の話ばかりだと、相手も身構えてしまいます。
だからこそ、雑談・共感・ヒアリングの姿勢を大切に。
私はよく「お母さん的なポジション」を意識していました。
一度の会話で完結させるのではなく、
「気になったらまた声かけてくださいね〜」という柔らかい雰囲気が大事です。
③ 思い出してもらえる「仕組み」を作る
追いかける営業ではなく、思い出してもらえる存在になること。
たとえば、
- 子どもが生まれたとき
- ライフステージが変わったとき
- ふとした時に見たニュースや制度の話題
そんな瞬間に、「あ、みちこさんに聞いてみよう」と思ってもらえる状態が理想です。
「しつこい」と思われない営業は、結果的に好循環を生む
アプローチの質が変われば、
- お客様の反応が変わり
- 自信がつき
- 営業のストレスが減っていきます
断られても傷つきすぎないし、逆に「相談される人」になっていくんです。
気づけば、お昼休みの時間だけで成果を出すというライフスタイルに変わっていきます。
あなたの仕事は、人の役に立てる仕事です
契約、アポ、数字に追われてしんどくなることもありますよね。
でも、保険営業は本当に人の人生を支えられる、やりがいのある仕事。
「助かった」「相談して良かった」
そんな言葉をもらえる瞬間が、きっとあなたにも訪れるはずです。
今、あなたの一歩が大きな変化を生み出す
ありがたいことに、4月のセミナーで募集した受講生はすでに50名以上。
マインドを変えたことで、実際に成果が出ている方もどんどん増えています。
悩んでいるのはあなただけじゃありません。
一緒にスキルとマインドを磨いていきましょう!
🎁 LINE登録で特典プレゼント中!
今LINEにご登録いただくと、
「アポ取りでお断りされがちな10の原因と対策」の資料をプレゼント中!
勉強会や講座の最新情報も、LINEからご案内しています。
▼ぜひチェックしてみてくださいね!
職域講師みちこ公式LINE
🔖お知らせ
このブログは、職域講師みちこのYouTube動画をもとに作成しています。
詳しくは動画もぜひご覧ください!