ブログblog

【契約率UP】保険の話をしない方が売れる?生保レディが嫌われずに信頼を勝ち取るのは『雑談力』

こんにちは!職域講師のみちこです。

今日は「保険の話をしない営業」についてお話しします。

「保険の話をしないで契約なんて取れるの?」と思うかもしれませんが、実はその方がうまくいくケースも多いんです。

今回は、売り込まずに信頼を勝ち取り、自然と契約につながる“雑談のコツ”を具体例とともにお伝えしていきます。


なぜ保険の話をしない方が契約につながるのか?

こんな経験はありませんか?

  • 一生懸命説明したのに「検討します」と言われて連絡が取れなくなる
  • 話し始めた瞬間にお客様が警戒モードになってしまう
  • 「とりあえず資料だけください」で終わってしまう

私自身も、保険の話を急ぎすぎて失敗したことがあります。
アンケートを取ってすぐに保険の提案をしていた時期、なかなか契約につながらず悩みました。

なぜか?

それは、多くのお客様が「保険=売り込み」「難しそう」「よく分からない」「お金がかかりそう」といった心理的ブロックを抱えているからです。

つまり、最初に保険の話をしてしまうことで、お客様の心の扉を閉じてしまっていたんです。


雑談から信頼を築く3つのポイント

① 雑談で心をほぐす

いきなり保険の話ではなく、お客様の興味ある話題から入るのがコツです。

例えば、持ち物や雰囲気から話題を探して一言かけるだけでも「この人、話しやすいな」と感じてもらえます。

赤ちゃんやお子さんの話題、趣味、最近の出来事などから共通点を見つけると、思わぬところで盛り上がることもあります。

② ライフスタイルを深掘りする

信頼関係ができてきたら、少しずつ相手のライフスタイルに踏み込んでいきましょう。

  • 「将来、どんな生活を送りたいですか?」
  • 「お子さんにどんなことをしてあげたいと思っていますか?」

こうした質問で、お客様は「この人は自分の人生を考えてくれている」と感じます。

③ お客様に“考えてもらう”流れをつくる

いきなり商品説明をするのではなく、雑談やライフプランの話から、

「何か対策できることはありますか?」というお客様の声を引き出すことが理想的な流れです。

お客様が自ら必要性に気づいたとき、ようやく保険の提案が生きてきます。


まとめ:お客様にとって“相談したい存在”になる

営業とは、プランを押しつけることではなく、お客様が自分のことを話したくなるような関係性を築くことが何より大切です。

本当に相手の人生に寄り添って考える。その気持ちはきっと伝わります。

結果として、「この人から保険の話を聞きたい」と思っていただけるようになるのです。


お知らせ

現在ありがたいことに、直近の勉強会・説明会は300名以上が即満席となりました。
職域スキルアップ講座も、2月生50名、4月生55名の受講生とともにスタートしています。

悩んでいるのは、あなただけではありません。一緒にスキルアップしていきましょう!

職域スキルアップ講座の詳細を見る

最後に

「こんなことに悩んでいます」などがあれば、ぜひYouTubeのコメントやLINEで教えてくださいね。
チャンネル登録&高評価もよろしくお願いします!

それでは、次回の動画でお会いしましょう!


🔖お知らせ

このブログは、職域講師みちこのYouTube動画をもとに作成しています。
動画もあわせてご覧いただくことで、より深く理解できます♪